代表挨拶

会計や税金というのは、専門知識がなければとても難解とっつきにくいものに感じられるかもしれません。

実際、私が初めて会計(簿記)を学んだ高校生の頃は、「なんだこれは…難しい」と思ったものです。
しかし、学びを深めるうちにその奥深さ魅力に惹かれ、最終的には「公認会計士」「税理士」の資格を取得するに至りました。

会計は、単なる数字の管理ではなく、経営の羅針盤として機能するものです。
企業の現状を正確に把握し、未来の方向性を見極めるために不可欠なツールとなります。
その大きな利点の一つが、迅速で的確な「意思決定」を可能にすることです。

たとえば、会社の売上経費投資額資金繰りを正しく把握できれば、
「今は成長期資金も蓄積されているから、この設備投資をすぐに実行しよう」といった判断がスムーズにできるようになります。

また、税金会計と密接に関連しており、しっかりとした会計処理を行うことで、適正な税金の計算ができ、無駄な税負担を防ぐことが可能になります。
単に税金を計算するのではなく、計画的に経営と結びつけながら適切な対策を講じることが重要です。

つまり、会計を理解することは、経営の土台を固め、税務面での最適な対応にもつながるのです。

私は、経営者の皆さまがこれまで以上に数字の感覚を養い、会計を経営に活かしていけるよう、全力でサポートしたいと考えています。

『税務や経営に関するご不安を気軽に相談できる存在でありたい』

私は決して上から目線でお話しすることはなく、経営者の皆さまと同じ目線で、一緒に考え、最適な解決策を導き出していくことを大切にしています。

当事務所は、私一人で運営している小さな事務所ですが、
その分、お客様一人ひとりにしっかりと向き合い細やかなサポートを行うことができます。

「相談しやすい税理士」として、税務や会計だけでなく、経営全般についてもご相談いただける存在でありたいと考えています。

また、私自身も常に学び続ける姿勢を大切にしています。
変化の激しい時代において、税務・会計の知識人間性を磨き続けることで、皆さまのビジネスの発展により貢献できると確信しています。

・・・・とはいえ、私は堅苦しい会計士・税理士ではありません!
時にはユーモアをまじえながら、皆さまのビジネスがスムーズに発展できるよう、全力でサポートいたします!

ご注意いただきたいこと

⚠ お受けできない事

<高圧的な方>
仕事を行う上でお互いを尊重し合うことがとても重要と考えております。
そのため、高圧的な態度をとられる方とのご契約はご遠慮いただいております。

<脱税や過度な節税をご希望される方>
当事務所ではとにかく税金を安くする目的のための過度な節税は推奨しておりません。
適正な税金を支払うことで手元に残るお金を最大限にしたほうが良いと考えているためです。

<お電話のみのご連絡をご希望される方>
上記の「ご注意いただきたいこと」にも記載している通り豊岡自身特異な状況にございますため、
ご連絡方法は基本的にチャットやメールをお願いしております。

<レスポンスの速さをご希望される方>
上記の「ご注意いただきたいこと」にも記載している通り豊岡自身特異な状況にございますため、
お返事がどうしても遅れてしまいます。

豊岡 春樹 / 公認会計士・税理士

・1996年生まれ、久留米市北野町育ち。
・福岡大学に入学後、自分の生き方を見直し、大学3年時より本格的に公認会計士試験の勉強を開始。
・大学を卒業する年に公認会計士試験合格。
・福岡の大手監査法人に入所後、上場会社をメインに様々な業種の監査を経験。
・その後、公認会計士税理士事務所に勤務。
・2024年9月より豊岡春樹公認会計士税理士事務所開設。
・趣味は植物育成、野球観戦、散歩。お肉と甘いものが大好きです。
※公認会計士登録番号:43255
※税理士登録番号:154602

まずは、お気軽にご連絡ください。