「すべきだ」の呪縛から解放:自分らしい人生の選択とは

こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。

最近は、記事の更新回数が減っていますね・・。頑張らなきゃ・

さて、本題です。

「こうあるべき」「こうすべき」・・

生きていると、様々な場面でこのような価値観に囲まれますよね。

特に人生の岐路に立った時、進路や結婚、仕事など、あらゆる選択に対して「普通はこうする」「こうするのが正しい」といった声が聞こえてくるかもしれません。

アドバイスをしてくれる方は、きっと善意で、過去の経験や成功体験に基づいて話しているのでしょう。

しかし、本当にそれが自分にとっての正解なのでしょうか。

時代は変化し、価値観も多様化している現代において、一つの 正解 が全ての人に当てはまることは、もはや稀と言えるでしょう。

「○○すべき」の呪縛から解き放たれよう

私たちは幼い頃から、様々な「○○すべき」を教え込まれて育ちます。

「良い子であるべき」「勉強を頑張るべき」「良い大学に行くべき」・・等

これらは社会生活を送る上で大切なことですが、常に「すべき」に縛られてしまうと、自分自身の本当の気持ちを見失ってしまう危険性があります。

例えば、本当はアーティストになりたいのに、「安定した職業に就くべき」という周囲の声に押されて、夢を諦めてしまう。

あるいは、結婚願望がないのに、「30歳までに結婚すべき」というプレッシャーに苦しむ。

皆さんは少なからずこのような経験をしていると思われます。

自分の人生は自分のもの

本当にやりたいことを話すとき、挑戦したいことがあるとき、「間違っている」「こうすべきだ」といった意見に直面して、躊躇してしまうこともあるでしょう。

しかし、忘れてはいけないのは、自分の人生は自分のものだということです。

他人の価値観に振り回されて、自分の本当にやりたいことを諦めてしまうのは、あまりにももったいないです。

もちろん、周囲の意見に耳を傾けることは大切です。

しかし、最終的に決断するのは自分自身。

周りの意見を参考にしながらも、自分の意見を尊重し、自分の心に正直になるのが良いと思われます。

柔軟な視点と思考で可能性を広げる

状況や環境が変われば「正解」も変わります。

「○○すべき」という固定観念にとらわれず、柔軟な視点と思考を持つことで、新たな可能性が見えてきます。

例えば、「大学に行くべき」という考えにとらわれず、専門学校や職業訓練、独学など、様々な選択肢を検討することで、より自分に合った道を見つけられるかもしれません。

また、異なる意見を持つ人と話すことで、自分の視野を広げ、新たな気づきを得ることもできます。

まとめ

最終的に大切なのは、自分自身が納得できる選択をすることです。

他人の「○○すべきだ」に耳を傾けるのも良いですが、それが自分の道と一致するかどうかは、最終的には自分の心に問いかけて決めたほうが良いと考えます。

自分の価値観を大切にし、柔軟な考え方を身につけ、他人の言葉に左右されない人生を歩んでいきたいと思います。

「正解」は一つじゃない。

投稿者プロフィール

豊岡 春樹
豊岡 春樹