税務関連

消費税
インボイス制度|適格請求書発行事業者の登録申請書の書き方【参考サイトをご紹介】新着!!

こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士、豊岡春樹です。 花粉の季節ですね…。私も重度の花粉症なので、この時期は本当に辛いです。 日課としてランニングを続けているのですが、走り終わった後のくしゃみの連発がひどくて、 […]

続きを読む
所得税
退職金を受け取ったら確定申告は必要? 条件別に解説

こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。 確定申告シーズンということで、確定申告の際にうっかり誤ってしまいそうな内容を記事にしてみました。 退職所得とは? 退職所得とは、退職金などの一時金を指し、原 […]

続きを読む
所得税
給与所得と年金所得の双方を有する者に対する所得金額調整控除

こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。 いよいよ確定申告シーズンですね。 今月末には、地元である北野町にて「確定申告無料相談」に従事することになっています。 どのような相談が寄せられるか分かりませ […]

続きを読む
所得税
法定調書、源泉徴収票、給与支払報告書の「追加」「訂正」「取消」方法について

こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。 1月31日までに提出が必要な法定調書、源泉徴収票、給与支払報告書ですが、当初提出した内容から「追加」「訂正」「取消」を行いたい場合、どうすれば良いのか悩む方 […]

続きを読む
所得税
扶養控除~扶養控除に関する事例をQ&A形式にて解説~

こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。 確定申告の時期が近づく中、扶養控除に関する疑問や不明点を持たれる方が多いのではないでしょうか。 本記事では、扶養控除に関連する質問とその回答を解説しておりま […]

続きを読む
所得税
家事関連費の考え方

こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。 個人事業主として事業を営む場合、経費計上のルールを正しく理解することは、税務リスクを避ける上で非常に重要です。 その中でも、日常生活と事業活動が重なる「家事 […]

続きを読む
所得税
【徹底解説】「合計所得金額」「総所得金額」「総所得金額等」の違いと活用シーン

福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 本年も定期的に記事の更新をしていきたいと思います! 早速本題ですが、今回の記事は「合計所得金額」 […]

続きを読む
消費税
消費税の簡易課税制度:調整対象固定資産の取得で3年縛り?その仕組みと事例を解説

こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。 消費税の簡易課税制度は、中小企業にとってメリットとなりえる制度ですが、特定の条件下では適用が制限されます。 その一つが、調整対象固定資産の取得です。 この記 […]

続きを読む
消費税
消費税インボイス制度における2割特例:メリット、適用条件、手続き方法等

こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。 久留米の冬は冷えますね。今年から久留米に帰ってきたのですが、福岡市内よりキンキンに冷えているのでベッドから出るのが億劫です・・。 さて本題です。 2023年 […]

続きを読む
消費税
インボイス制度:登録取消の2年縛りとは?免税・課税事業者の注意点

こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士税理士 豊岡春樹です。 すっかり冬になりましたね。今年は秋が短かったような感じがしています。 さて本題です。 インボイス制度において、インボイス登録を行った事業者がその登録を取り消し […]

続きを読む