『税理士として、私が大切にしていることその①〜誠実に、真面目に、優しく〜』
こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。
はじめに~信頼できる税理士を選ぶために~
税理士を探すとき、多くの方が「どんな人柄なのだろう?」ということを気にされるのではないでしょうか。
私自身も何かをお願いする際は、「信頼できる人」に依頼したいと思っています。
今回は、税理士として私が最も大切にしている「誠実さ」「真面目さ」「優しさ」という3つの価値観を通して、私がどのようにお客様と接しているかをお伝えします。
誠実さこそが安心への第一歩
税務や経営、お金の話は、専門的で難しいため、誰もが少なからず不安を抱える分野です。
だからこそ私は、常にお客様に対して「誠実」であることを何よりも大切にしています。
例えば、お客様が悩まれている際には、メリットだけでなくデメリットも正直にお伝えすることを徹底しています。
「良いことだけ」を話すほうが気が楽かもしれませんが、それではお客様の本当の安心にはつながらないからです。
実際にお客様からは、「デメリットまできちんと説明してくれるので安心できる」「些細な質問にも丁寧に答えてくれるので相談しやすい」というお声をいただいています。
また、ミスや間違いがあった際には、誠実に事実をお伝えし、原因究明と改善策を迅速に行っています。
これは私自身が常に「お客様と同じ目線で、一緒に問題を解決するパートナーでありたい」と強く願っているからです。
どんな場面でも感謝の気持ちを忘れず、「ありがとう」を言葉にする。
そんな誠実さを、これからも大切にし続けます。
真面目さが信頼を築く
税理士という仕事では、「真面目さ」がなければ、お客様の信頼を得ることはできません。
私自身、昔から勉強や仕事には真面目に取り組む性格でした。
公認会計士の論文式試験では約1,300人の合格者の中で上位10%以内で合格を果たし、その後の実務補習所でも日々真剣に学び、トップ成績で「金賞」を受賞しました。
この経験から、「真面目にコツコツ努力を積み重ねること」が、必ずお客様への貢献につながると確信しています。
仕事ではお客様を守るために、時には経費の判断などで厳しい対応をすることもあります。それは、お客様が後々の税務調査で困らないように、という私なりの真面目さの表れです。
真面目であるがゆえに、失敗をすると落ち込むこともあります。
しかし、それ以上に、お客様から「豊岡さんのおかげで安心できました」と言っていただける瞬間があるからこそ、真面目さを貫いています。
優しさがもたらす安心感
ありがたいことに、お客様や周囲の方からは「優しいですね」とよく言っていただけます。
私自身、税理士として「優しさ」を非常に重要な要素だと考えています。
私も初めてのことや苦手な分野では不安を感じやすい性格です。
そのため、「税務や数字が苦手」と感じているお客様の気持ちが非常によく分かります。
だからこそ、難しい言葉を避け、「優しく丁寧に、分かりやすく説明する」ことを徹底しています。
その結果、「些細なことでも相談できる」「豊岡さんには何でも話せる」といったお言葉をいただき、お客様との信頼関係を深めることができています。
優しさは単なる性格ではなく、なんでも相談しやすい環境を作り、お客様の課題を早期に見つけ、迅速に対応するためにも必要なスキルだと考えています。
お客様に安心を届けるために
最後に、私が税理士として最も伝えたいのは、「お客様に安心してもらえること」を大切にしている、ということです。
誠実であり、真面目に取り組み、優しく寄り添うこと。
これらを徹底することで、経営や税務に関する悩みを抱えるお客様が「安心して相談できる」パートナーになることを目指しています。
私は、常にお客様と同じ目線で課題に向き合い、悩みや不安を解決するために全力を尽くします。

投稿者プロフィール
