消費税
個人事業主の書類保存期間ガイド!確定申告・帳簿・領収書・請求書等は何年保管?新着!!
こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士、豊岡春樹です。 「確定申告が終わった!でも、この大量の書類、いつまで保管すればいいの?」「領収書や請求書、捨ててしまっても大丈夫?」 個人事業主として活動していると、日々た […]
【インボイス制度】出張旅費特例とは?仕入税額控除のポイントを分かりやすく解説
こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士、豊岡春樹です。 もう5月ですね。早い・・・ 今回の記事では、出張旅費特例について書いていきます。 インボイス制度が始まり、下記のような質問が度々寄せられます。 「従業員はイ […]
インボイス制度|適格請求書発行事業者の登録申請書の書き方【参考サイトをご紹介】
こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士、豊岡春樹です。 花粉の季節ですね…。私も重度の花粉症なので、この時期は本当に辛いです。 日課としてランニングを続けているのですが、走り終わった後のくしゃみの連発がひどくて、 […]
消費税の簡易課税制度:調整対象固定資産の取得で3年縛り?その仕組みと事例を解説
こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。 消費税の簡易課税制度は、中小企業にとってメリットとなりえる制度ですが、特定の条件下では適用が制限されます。 その一つが、調整対象固定資産の取得です。 この記 […]
消費税インボイス制度における2割特例:メリット、適用条件、手続き方法等
こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。 久留米の冬は冷えますね。今年から久留米に帰ってきたのですが、福岡市内よりキンキンに冷えているのでベッドから出るのが億劫です・・。 さて本題です。 2023年 […]
インボイス制度:登録取消の2年縛りとは?免税・課税事業者の注意点
こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士税理士 豊岡春樹です。 すっかり冬になりましたね。今年は秋が短かったような感じがしています。 さて本題です。 インボイス制度において、インボイス登録を行った事業者がその登録を取り消し […]
インボイス制度導入で事務負担増加の実態、解決策について
こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。 2023年10月に導入されたインボイス制度。 1年が経過した今も、多くの事業者がその複雑さに頭を悩ませています。 特に中小企業にとっては、 事務負担の増加 […]
社宅の課税関係~仕入税額控除を中心に~
はじめに こんにちは。福岡県久留米市の公認会計士・税理士 豊岡春樹です。 先日、金井恵美子先生の「消費税において実務判断に迷いやすい実例」セミナーを受けてきました。 その中で確かに注意が必要と感じた社宅に関する事例を当記 […]